代々受け継がれてきた在来種「だだちゃ豆」
家宝である「種」をこだわりの栽培方法で育てています。

だだちゃ豆
 
治五左衛門(じござえもん)農園にお立ち寄りいただきありがとうございます。
我が家は、山形県鶴岡市にある枝豆農園です。
米どころ庄内平野に、当園の田畑が広がっています。
 

 
 
「治五左衛門」とは、我が家の屋号です。
歴史は長く、私、石塚寛一(いしづか ひろかず)で15代目になります。
両親と妻、長男、長女の6人、そして猫2ひきの家族です。   
 
治五左衛門は、2019年3月、枝豆では9農家だけの 「山形セレクション」に認定されました。山形県独自で「高い品質」「安全安心」「自然歴史文化の継承」を軸に厳選した 最高級品の証です。
 

じござえもんチャンネル
【2023 白山だだちゃ豆の畑から】
暑い日が続いていますが、今朝は朝露がつきました

じござえもんチャンネル
【うまいだだちゃ豆が採れる理由】
美味しさのピークは2~3日。
7月下旬から9月上旬まで美味しいだだちゃ豆を収穫し続ける方法とは?
こだわりの栽培方法の一部を公開。

鶴岡市公式チャンネル
 【ANA「産直空輸」〜朝採りだだちゃ豆編〜】
で紹介されています。
陸送では、収穫した翌日以降に売場に並ぶのが通常ですが、空輸により、収穫したその日に首都圏のスーパーで販売されました。
新鮮なうちにお客様にお届けできるのは嬉しいですね!

こだわりの食情報 WEBマガジン ”おいしんぐ!” 
庄内の伝統野菜の魅力に迫る【だだちゃ豆の深き世界】
生産者インタビューを受けました。

石塚寛一

元気な農園、鶴岡市の美味しさ、発信中!
フォロー・いいね!で応援してもらえたら嬉しいです。 

jigozaemon's Instagram

じござえもんYouTubeチャンネル

石塚寛一

枝豆農園「治五左衛門」
十五代目ってこんな人です。 
 
石塚 寛一  Ishizuka Hirokazu


1975年生
山形県鶴岡市出身
 
・山形セレクション認定生産者(だだちゃ豆・秘伝・ぼんちゃ豆)
・山形県認定 エコファーマー
・日本野菜ソムリエ協会認定 ジュニア野菜ソムリエ
・日本フードアナリスト協会認定 初級フードアナリスト
・日本炊飯協会日本穀物検定協会認定 ごはんソムリエ
・日本土壌協会認定 土づくりアドバイザー
・エダマメ研究会
・山形在来作物研究会
・日本地ビール協会
 
などなど、「食」に関わる事が好きです。味にも敏感です!
----------------------------
 
高校在学中に米国留学。
その後、麗澤大学国際経済学部進学。
大学卒業後、外資系商社食品部で農産物の輸入販売に携わる。
 
2001年より就農し、現在に至る。
 
山形県立農業大学校研修課程修了。
 
----------------------------
 
【主な農産物】
■エダマメ(だだちゃ豆、つるおかぼんちゃ豆、秘伝豆、黒豆)
■お米(つや姫、はえぬき、コシヒカリ)
■もち米(寺田もち)
■赤カブ
■ふきのとう、ミニトマト など


日本を離れて気づいた食材のおいしさ

私は、鶴岡市の農家に生まれ、17歳で初めて地元を離れアメリカのコロラド州へ語学留学をしました。日本食のおいしさに気づいたのはこの時です。日本の野菜や魚介類が懐かしく感じ、私が毎日食べていた食材は「どこにでもあるもの」ではないと思いました。
 
帰国して高校を卒業し、大学に進学するために再び鶴岡を離れ、上京。年に数回、地元に帰った時に食べる母の手料理は、本当に美味しく感じました。山菜や在来野菜は香りがよく、芳醇。昔から食べられている伝統食は味わい深い。 注目されるべき材料や食文化が、ここ鶴岡にはたくさんある!
 

 食材を美味しくするもの

ちょうどその頃、商社で海外の農産加工品の輸入に携わっていました。栽培される土や地域の気候によって、また、栽培する人の思いや食材に隠された様々な物語を知ることで、その食材が何倍にも美味しくなることを知りました。自分の地元にも素晴らしい環境と素材がある!
「自ら地元の土に触れ、何かを発信しなければ!」
「すぐに鶴岡に戻らねば!」
そんな焦りを感じサラリーマンを辞め、家業である農業へ就農しました。
 

 出口の見えない恐怖

鶴岡市は冬、雪で覆われてしまうため、田畑で栽培する作物は一年に一度しか栽培できません。5年経ってもたった5回しか栽培経験を積むことができないのです。いつになっても初心者でした。
 
父から農業技術、栽培の感覚は学べるものの、経営については誰に聞いたら良いのかわからない状態。ただ時間だけが過ぎてゆく苛立ちと恐怖を感じました。
父を超える情報を得ないと家の農業は衰退していく・・・
まわりの農家も若手が少なく同じ状態・・・
我が家だけのことではなく、地域の農業を活発にするためにどうしたいいのかと何年も喘いでいた気がします。
 
そんな中、肥料メーカーのテスト栽培や食品・植物研究に我が家の作物をサンプル提供することで、 新しい栽培技術や農業情報を得るチャンスに恵まれました。また、百貨店や通販会社のバイヤーやお客様に足を運んだ事で、今必要とされているものやこれからのトレンドにアンテナを立てられるようにもなりました。
 

日本一うまいエダマメ栽培に挑戦中!

農業の匠である父や、地域の人々、自然の恵みに助けられながら、就農してから20年以上が経ちました。当園の主力農産物である「だだちゃ豆」においては県外・海外に発信するだけではなく、治五左衛門のエダマメを食べに鶴岡に訪れたい!と思ってもらえるくらいの「究極の枝豆」の地位まで押し上げたいと思います。これが地域に人を呼び込み、地域を活性化し、地域の食や観光に携わる人達にも波及する素材の一つになれば幸せだと思います。ぜひ沢山の人からのご意見、アドバイスを頂きながら夢のある魅力的な農業を皆さんと一緒に作り上げていきたいと思います。
 
十五代目 石塚寛一
 

Welcome to Jigozaemon in Tsuruoka city!

  
だだちゃ豆

Sharla and Derek have came to my farm to experience edamame harvesting.
収穫体験に来てくれたお二人のおかげで、ドローン撮影による田畑の風景を見ることが出来ました。いつもと違う視点からの風景に感動しました。 

Sharlaさんのチャンネル”Sharmeleon”
My Japanese Farm Homestay Experience
で当園が紹介されています。
◆見どころ◆ 簡単に見える枝を引き抜く作業ですが、初チャレンジのSharlaさんは…?
 

Derekさんのチャンネル”Hidden Japan"
 【Farm Homestay and Harvesting in Tsuruoka City】で紹介されています。
◆見どころ◆ 枝豆畑のドローン撮影、農家レストラン「菜ぁ」の小野寺さんよる「だだちゃ豆の美味しい茹で方」講習など